目標のない人生は苦痛!退屈や不安、無気力から抜け出すためには?

人生に目標がない、人生はつまらないし退屈だ、いつも不安だと感じている方が急増しています。

本記事に辿り着いたあなたも人生は不安で退屈だと感じていませんか?

そして、その状態を解決したいと思って模索していて、ここに辿り着いたのではないですか?

もし、あなたが今の退屈した人生を抜け出して、もっと自分らしく楽しい人生を送りたいと考えているのなら、この記事をぜひ参考にしてください。

目次

退屈、不安、無気力は目標と密接に関係している?

人生で退屈、不安、無気力を抱える条件は3つです。

・目標がない
・達成した状態をイメージできない目標を掲げている
・過去の失敗ややり残したことが未解決のままである

それぞれを詳しく解説いたします。

目標がない

人は、目標や夢がないと退屈や無気力になっていきます。不安は、将来に対する確信や自信のなさから起こります。

マラソンを例に挙げましょう。

フルマラソンは、42.195kmと定められています。

しかし、その定められた距離がなく、ゴールも存在しません。この条件だとどうでしょうか?

誰かはゴールがないから退屈に思うかもしれませんし、他の誰かは途方もない戦いに無気力を覚えるでしょう。さらに、どこにゴールが存在するかわからず不安を抱える人々も出てくるでしょう。

例はマラソンですが、人生や他の側面でも当てはまります。

解決策は、自分自身で目標を立てることです。具体的にどう立てるかは、別の記事を見てください!

達成した状態をイメージできない目標を掲げている

これは、あまりにも大きすぎる目標、厳しい言い方をすれば、大きな大きな願い事です。願っているだけなので達成されません。もしくは、達成方法がわからず困惑している状態です。

こちらも例を挙げましょう。

あなたは1億円の年収を稼ぐという目標を掲げました。

しかし、あなたは年収400万円で、年収1000万円の到達方法すらもわかりません。

これはもはや、「目標がない」状態と同じです。

どういう経路に沿って進めばいいのかを設計できないのですから、もちろん達成されることはないでしょう。目標に対して路頭に迷うので、不安や無気力に襲われます。

多くの方は、こう言った現象に陥り、自己嫌悪や失敗したような気持ちになってしまうのです。

解決策は、より現実的な目標を立てることです!

こういったケースに陥る場合の大半は、目標を設定して達成した経験のない方がよくやってしまいます。

ですので、まずは簡単なことから目標を立てて達成するという体験から始めてみましょう!

過去の失敗ややり残したことが未解決のままである

要は、やるべきなのに解決していないこと、完了していないことが存在すると、

人は、目標=未来に目を向けることが非常に難しくなるのです。

特に未解決のものが、緊急性の高い物であればあるほど、将来のことや他の人のことを考えるのが難しくなります。

例を挙げましょう。

あなたは、借金500万円を抱えています。毎月の返済額は20万円です。月の収入は30万。

この条件で、将来のことや人生の目標について考える余裕はあるでしょうか?

精神力でどうにかできる人もいますが、大半は目の前の借金でいっぱいいっぱいです。

それに家族がいればどうでしょうか?将来よりも今にしか目が向きません。

実は、この3番目の状態は、未解決を処理するまでどこにもいきません。

なので、まずは未解決のもので処理しないとまずいものをリストして一つずつ処理していきましょう!

今の自分の状態を把握しよう!

目標を立てることが重要であること、そして、目標を立てる際の弊害についても理解できたと思います。

では、あなたがこれから最初に取り組むべきことは、

・自分の物質的状態
・自分の精神的状態
・自分の環境的状態

を知ることです。

目的は、

・どこがスタートラインなのかを見つける
・今あなたがどのような状態なのかを把握し、スタートラインに立てるのかを知る
・目標を定める前に解決すべき問題を

これです。

では、これからどのように進めていくべきかを解説いたします。

自分の物質的状態を知る

物質的とは、物質に関するさま。物質とは、この世界にあるもののうち、そこにあることを感じることができて、重さをもっているもののことです。

理科の時間ではないので簡単な理解さえできればOKです!物質的というのは、身体や身の回りの生活環境のことだと理解してください。

さて、それぞれの状態を実際に紙や表にまとめましょう。

身体的な健康

病気や怪我はないか?
太りすぎたり、痩せすぎていて気になっているか?

身体の状態が気になる場合、きちんと処理すべきです。
筋トレやダイエットをしたり、必要な治療は受けたりして整えましょう!

身の回りの状態

部屋や身の回りのものは整理整頓できているか?
持ち物が多すぎたり少なすぎたりしないか?
身だしなみや持ち物は清潔感があるか?

身の回りの状態は、あなたの心の状態の表れです。

身の回りの状態を整えることで、心も整えることができます。気が晴れるまで実践してみてください!

経済的・金銭面の状態

収入と支出はいくらか?
負債はどのくらいある?

金銭的な問題は、あなたの人生を大きく左右させているでしょう。

収入と支出のコントロールができるように、今の状況をきちんと把握しましょう!

自分の精神的状態

精神的状態は、最も重要なものです。身体や環境よりも重要です。

①自分の抱えている状態や問題をリストする

②リストした一つ一つの問題に対して、あなたの姿勢や気持ち、考えを書き出す。

③書き出したもので容易に解決できるものから処理する

たった3ステップですが、実際の処理には時間がかかるでしょう。

多少の根気は必要です。しかし、解決することによって気分的にかなり楽になります。

自分の環境的状態

主に、職場環境や人間関係です。

家族との関係はどうか?友人との関係はどうか?恋人との関係はどうか?職場での関係はどうか?あなたを批判する人はいるか?あなたを否定する人はいるか?あなたが、何か挑戦しようと思ったときにそれを止めたり、できっこないという人たちはいるか?

もし上記に該当する人がいた場合の処理法は3つ!

①彼らと距離を置くために環境を変える

これはごく一般的ですが、環境を変えたところで根本的な解決には至りません。しかし、非常に簡単かつ一定の効果は期待できるでしょう。

②関係を処理する

処理する場合、双方で納得できるまでコミュニケーションをとっていきます。この解決策は、コミュニケーションを使っていかに処理するかです。

③関係を断ち切るか

断ち切るは文字通りに断ち切るのです。できるだけ穏便に断ち切りましょう。

以上が、自分の状態を把握する方法です。

少し骨の折れる作業ですが、まずは自己の整理から始めましょう!

まとめ

以上が、退屈、不安、無気力から抜け出す最初の段階です。ここを処理できれば、自然と将来や目標を考えることが楽になっていることに気づくでしょう。

これは、実際にやってみないと成果がわかりません。

ここは、腰を上げて少し行動に移してみましょう!

もし、やり方がわからない、相談しながら進めたい方はお気軽にお問い合わせください!!

では、共に頑張っていきましょう!ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

大学4年次から、中小企業の売上アップを支援する企業に営業として入社。卒業後は、同企業に社員として入社し、社長アシスタントに従事。年間1000名以上の事業をヒアリングし、プロフィールシートを作成。その他、営業資料やプレゼン資料など事業の裏方に徹する。個人として、カウンセリングを学び、主婦、経営者、個人事業主などにカウンセリングを提供。事業や仕事、転職などの悩み相談にも対応。

退職後は、薬物リハビリ施設の立ち上げに従事。

このような経験から、自己理解を深める上で人に相談することの重要性に気づき、「アドバイスなしで気づきが得られるカウンセリングサービス」を提供。現在は、当ブログやSNSを通じて発信をしながら、カウンセリングサービスを提供している。

コメント

コメントする

目次
閉じる